リノベーションのちょっとした失敗談【その2】

前回に引き続き、今回もリノベの失敗談を。
SPONSORED LINK
寝室のカーテンが・・
これもやってしまったなーと思ったのが、寝室につけたカーテンでした。
我が家の寝室は超コンパクトで、ダブルベッドを置いただけでいっぱいいっぱい。なので壁側に寝てる人は、足元の狭いスペースから外に出るわけなんです。
が。その時カーテンのヒダヒダが引っ掛かかって、非常に邪魔なんですよね・・。特に寝ぼけてる時なんかは、すごく鬱陶しい(´-`)
- 寝室には極力お金をかけたくない
- 窓の外は共用廊下なので、ほぼ閉め切り
という事情から手軽なカーテンを選んだんですが、ここはブラインドにすべきだったなーと後悔してます。
カーテン or ブラインド?
場所によって使い分けている、我が家の窓周り↓
- 寝室→カーテン
- リビング(ベランダ出入口)→カーテン
- リビング(小窓)→ブラインド
- キッチン→ブラインド
両方使ってみてのメリット・デメリットを考えてみると、こんな感じでしょうか。
カーテン
メリット
- 開け閉めがラク、出入りしやすい
- 模様替えしやすい
- 洗濯可の素材なら手入れがラク
- ブラインドより割安
デメリット
- 見た目がややモッサリ
- (我が家のように)邪魔になることも
ブラインド
メリット
- 見た目がスッキリ
- 微妙な光の入り具合を調節できる
デメリット
- カーテンより割高
- ホコリの掃除が面倒
- 断熱性があまりない
もちろん選ぶ素材にもよるので一概には言えませんが、個人的には見た目スッキリなブラインドの方が好みですねー。
あとは我が家のような失敗もあるので、設置場所のシミュレーションは超大事だと思います。