【キッチン】東屋の米びつ

以前から気になっていた、東屋の米びつを購入しました。
SPONSORED LINK
東屋の米びつ
◎保存には、桐。衣服にしろ、食物にしろ、桐箱は、昔から日本の衣食住にもっとも頼りになる保存容器として使用されてきました。 ◎タンニン、パウロニン、セサミンといった防虫効果のある物質が豊富に含まれ、また木材として多孔質(細かな穴がたくさんある)の構造のため、湿気を調整する機能が高い桐。その厚い無垢材を贅沢に使用して作った米櫃は、湿度が高く四季の気候変動の大きい日本の台所で、大切な主食を虫害、カビなどから守ります。
via: 米櫃 – 東屋
釘や金具を一切使わず、職人さんの手仕事で作られている東屋の米びつ。桐は防虫効果がある上に湿度調整もしてくれるので、お米の保存にもってこいです。
上蓋は引き戸になっていて、スーッと静かに開閉。
蓋を外せば、お米の移し変えもラクチンです。
米びつとセットで一合枡もついてきます。これは嬉しいですね!
見た目は和な感じですが、主張がないのでどんなキッチンにも馴染んでくれそう。手入れしながら大事に使っていきたいです。
[最大16倍]東屋米櫃(こめびつ)10kg
posted with カエレバ