キッチンの床をPタイルにしたら快適だった

タイトルまんまですが・・。
キッチンの床をPタイルにしたら、これがとても快適だったという話です。
SPONSORED LINK
Tajima Pタイル
選んだのは、TajimaのPタイル。住宅用というよりは、オフィスや公共施設向けみたいですね。
via: Pタイル Modern – Tajima
なので見た目はこざっぱりしてますが、価格も安いし、カラーバリエーションも意外と充実しています。
色ムラが絶妙
キッチンの雰囲気に合わせて、色は薄いブラウン系を選びました。
タイル自体に色ムラがあるので、汚れはほとんど目立ちません。目立たなすぎて、掃除をサボると汚れ具合にビックリします。
目地が小さい
普通のタイルより目地が小さいので、これまた汚れが目立ちません。
まあ若干オシャレさには欠けるものの・・。キッチンの床は、手入れのしやすさを優先しました。
掃除がラク
Pタイルは、ガシガシ掃除できるのもポイント高し。
水拭きしたり、洗剤を使ったり、メラミンスポンジでこすったり。たいていの汚れはすぐ落ちるので、水がはねても油がとんでも気がラクです。
意外と寒くない?
一番心配していたのが寒さですが、ハッキリ言って冬場のタイルはむちゃくちゃ冷たいです。もう素足だと失神レベル。
ただスリッパを履いてしまえば、フローリングと比べて特別冷えるわけでもないかなと。まあ我が家は真冬でもエアコンをつけないので、感覚がマヒしてるのかもしれませんが・・(´-`)
ちなみにキッチン以外も、水まわり(洗面所・トイレ)の床はすべて同じPタイルにしました。
キッチン奥が洗面所です↓
こちらも水はねが気にならない上、掃除もラクチン。Pタイル、かなりオススメです。