キッチンシンクのスポンジラック問題

キッチンのシンクにスポンジラックをつけるか否か、迷走した話です。
SPONSORED LINK
スポンジラックって必要?
スポンジラック、前々から邪魔だなあと感じておりまして。確かにあると便利なんですが、汚れもたまるし掃除のたびに外すのが面倒なのです。
今回のリノベでは造作キッチンにする予定なので、シンクは好きなモノを選べるのですが・・。
via: ステンレスシンク/S406 – ekrea Parts
無難にラックありにしとくか、
via: ステンレスシンク/S103 – ekrea Parts
思い切ってラックなしにするか。
設計の最終段階にきて、迷いに迷ってしまいました。
どっちがいいんだろう
で、ちょっと頭の中を整理してみることに。
スポンジラックありの場合

メリット
- 水気があるスポンジが置きやすい
- 最初からスポンジの定位置が決まってる
デメリット
- 見た目に生活感が出る
- 掃除しにくい
まあスポンジを置くことを考えたら、ラックありの方が間違いなく便利ですよね。
それにオシャレパッケージの洗剤なら、生活感はそこまで出ないかも。
ただ問題は、やはり掃除がしにくいこと。この引っ掛けるところも、汚れがたまりそうです。
スポンジラックなしの場合

メリット
- シンク周りがすっきり見える
- 掃除がラク
デメリット
- スポンジ置き場がない
- 後から設置したくなったとき困る
見た目は断然スッキリで、何より掃除しやすいのがポイント高し。
問題は、スポンジをどこに置くか。やっぱ不便だから自分で設置する、なんてことになったら元も子もないですしね・・。
で、結論が出ないままネットをウロウロしていると、憧れのラックなし生活を送っている方々を発見。
皆さんラックがなくて困ってるどころか、むちゃくちゃ快適そうなんですけど。
スポンジ収納も工夫すれば何とかなりそうだし、我が家もイケる気がしてきた・・!
ラックなしに決めた
というわけで、我が家はラックなしに決めました。こんなに存在が気になっている時点で、結論は出ていたようなものですが・・(´-`)
肝心のスポンジ置き場は作戦を練っているところなので、引っ越し後にまた報告したいと思います。
追記:新居での様子はこちら↓